オンライン活用型事業
再構築サポート事業

専門家を5回まで
無料で派遣

オンラインを活用して
売上UPを目指しませんか?

オンライン活用型事業
再構築サポート事業とは

新型コロナウイルス感染症等の影響による行動制限に影響されない、オンラインを活用した営業活動のノウハウを専門家が伴走型支援することで、販路拡大(顧客増、売上拡大、広告・宣伝等)し、生産性向上につながる支援をする取り組みです。

事例共有会を開催いたしました

2023年2月21日に開催いたしました事例共有会では、7社より、具体的な支援に関する内容や、オンライン化に取り組んだ事例を発表いただきました。

発表いただきました各7社の資料を掲載いたします。
自社のオンライン活用の参考にぜひしていただければと思います。

受付終了事例共有会開催
2月21日(火) 14:00~16:00
Zoomで実施

オンラインを活用し販路拡大を実現した企業が成功事例を発表
SNSのフォロワー数をUPして来店数の増加!MAツールを活用して新規顧客開拓から成約企業の獲得

共有会概要

事例共有会では、具体的な支援に関する内容、支援を受けた感想や効果について、事業採択企業を受けた市内中小企業等全20社のうち7社(予定)より発表いただきます。これから販路拡大に関連したオンライン化に取り組もうと検討している中小企業等の皆さまにとって身近な事例を知るチャンスです!

  • 1.ご挨拶
  • 2.事業総括
  • 3.事例発表(7社を予定)
    • 株式会社リオス(建設業)

      密度の高い成約案件の獲得!MAツールを活用した新たな新規顧客開拓の試み

    • インプレス福岡株式会社(小売業)

      コロナ禍で対面営業に苦戦するも、オンラインツールの有効活用で状況を打破!
      コロナに負けないオンライン型営業による顧客開拓

    • リーディングエッジ株式会社(情報通信業)

      MAツール活用で、新規問い合わせから商談までの営業効率が上昇!オンラインツールを用いた効果的な営業事例

    • 株式会社 三楽(製造業)

      SNSを活用しながら短期間でも積極的な顧客アプローチを実現!SNSを活用したBtoCによる販路拡大

    • 釜めしビクトリア(飲食サービス業)

      SNSのアクセス状況などの細かな分析からフォロワー数などがUP!老舗飲食店におけるSNS運用促進事例

    • 株式会社珈琲舎のだ(飲食サービス業)

      SNS活用増進により、フォロワーUP!来店数UP!今後の活用継続も積極的な老舗飲食店の事例

    • 有限会社オロジオ(小売業)

      InstagramとFacebook を連携させ、「課題分析→改善着手」することでフォロワー数UP!TikTok等の新たな戦略検討も

  • 4.まとめ

※内容は変更となる可能性があります。

参加するメリット
市内企業の支援事例共有を通して、
「売上拡大に関連したオンライン化によって何ができるのか」、
そのイメージを持っていただくきっかけづくりとして活用いただけます。
開催日時
2023年2月21日(火) 14:00~16:00
開催方法
オンライン
参加方法
「受付終了」事例共有会申し込みフォームより
お申込みください
受付期間
2023年1月16日(月)~
2023年2月20日(月) 17:00まで
費用
無料
定員
先着100名

受付期間:2023年1月16日(月)~2023年2月20日(月)

よくあるお悩み
このようなお悩みはありませんか?

SNSで悩む人

SNSを活用して新規顧客を集客したいが、
どのようにすればよいのかわからない

デジタルマーケティングツール
導入してみたが上手く運用できていない

デジタルマーケティングツールの導入で悩む人
ECサイトの導入で悩む人

ECサイトを導入したいが、
どのように作ればよいのかわからない
導入後の運用方法もわからない

無料でオンライン化の
お悩みの解決をお手伝いします

専門家が導入やサポートをする様子 専門家が導入やサポートをする様子

オンラインサービス導入の
サポートをします

1.SNS

ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、
登録者同士が自由に交流できるWebサイト。今日では、会社や組織の広報としての利用も多い。

主なツール例:Instagram、facebook、twitter、tiktok、LINE、Youtubeなど

例 Instagram

  • 写真や動画を活用した情報発信ができるオンラインツール
  • 国内3,300万を超えるユーザーが活発に利用している
  • 10代65%、20代57.3%、30代47.8%、40代40.2%という
    利用率となっており、幅広い年齢層から利用されている
例 Instagram
利用者の使用目的
83%のユーザー

新しい商品やサービスを見つけている

83%のユーザー

気になる投稿を保存している

83%のユーザー

後日、ブランドサイトやECサイトで商品確認や購入をする

狙ったユーザー層に情報を届けやすく、ユーザーの興味関心をひき
新規顧客開拓の可能性に繋がります!

2.マーケティングオートメーション(MA)

顧客開拓における見込み顧客の獲得~商談までのマーケティング活動を自動化&効率化、
また一元管理することによって、顧客獲得を最大化に繋げるためのツールです。

  • 顧客認知
  • 見込み
    顧客獲得
  • 顧客
    アプローチ

マーケティングオートメーションで一元管理

  • 商談化
  • 受注

活用するメリット

導入前
  • 営業担当者ごとで顧客管理となっており、
    有効に社内で情報共有できない
  • 都度顧客ごとにメールや架電での
    状況伺いをする必要があり、時間がかかる
  • アプローチのタイミングを逃し、失注してしまった
導入後
  • 顧客リストの管理を一元化できる
  • 一斉メールの活用により、
    情報発信や顧客との関係も容易になる
  • 商談フェーズの可視化により、
    適切なアプローチのタイミングを逃さない

専門家を無料で派遣!
オンラインの活用を支援します

募集要項

参加対象者
福岡市内に事業所を置く中小企業・小規模事業者等(個人事業主を含む)
参加するメリット
支援を開始する前に参加企業の状態を分析し、その企業の状態や課題に
沿った販路拡大に繋がるオンライン化支援を受けられます。
参加の流れ&スケジュール

1無料セミナーへお申込み受付終了

受付期間:
2022年5月23日(月)
2022年6月23日(木) 17:00まで
セミナーの受付は終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。

2無料セミナー開催

開催日:
第1回:2022年6月21日(火)13:30~15:00(90分)
第2回:2022年6月24日(金)13:30~15:00(90分)
※いづれかにご参加ください

3専門家派遣申込み受付終了

受付期間:
2022年6月21日(火)~2022年7月18日(月)
(受付期間が6月24日(金)から6月21日(火)に変更となりました)
専門家派遣申込みは終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
※選考結果のご連絡:2022年7月22日(金)(予定)

4専門家派遣開始

開始期間:
2022年8月1日(月)~(約6ヶ月)

5事例共有会の開催

開催日:
2023年2月ごろ
※詳細が決まりましたらHPにてお知らせします

受付終了無料セミナー
変革必至の次世代経営

オンラインを活用した
新たな販路開拓のカタチ

セミナー概要

本事業ではオンラインを活用した販路開拓、新しい営業スタイルへの転換・変革の必要性や有効性の活用事例および
専門家派遣についての説明を実施いたします。

  • 1.会社紹介
  • 2.成功している経営者の思考とは
  • 3.マーケットの潮流と中小企業の課題
  • 4.オンラインを活用した新たな販路開拓事例のご紹介
  • 5.次世代経営に向け歩むべきステップとは
  • 6.まとめ

※内容は変更となる可能性があります。

開催日時
第1回目 
2022年6月21日(火) 13:30~15:00(90分)
第2回目 
2022年6月24日(金) 13:30~15:00(90分)
※いづれかにご参加ください。
開催方法
オンライン
参加方法
「受付終了」無料セミナー申込みフォームより
お申込みください
受付期間
2022年5月23日(月)~
2022年6月23日(木) 17:00まで
セミナーの受付は終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
費用
無料
定員
各回定員先着50名

講師紹介

講師

株式会社フォーバル
執行役員 アイコン事業本部副本部長 兼
コンサルティング事業推進室長
平良 学

【略歴】
1992年フォーバル入社後、様々な事業責任者に就任。
地方の赤字支社の立て直し、コンサルティング事業の立ち上げに成功。
現在は、全国のコンサルティング事業の全体統括、中小企業の実態を集めた白書(ブルーレポート)の統括、国・行政との連携などを行うコンサルティング事業推進室の責任者として活躍。数々のメディア掲載実績を持ち、中小企業経営者を対象とした経営塾の講師、DXを始めとするウェビナーにも数多く登壇。

オンラインの活用方法成功事例等をお伝えしますので、
是非、ご参加ください。

受付期間:2022年5月23日(月)~2022年6月23日(木)

受付終了無料
専門家派遣をご希望の方

無料で専門家を派遣

オンライン販路開拓の専門家が、1社につき1人が専任となって、
企業のオンラインを活用した営業活動や販路開拓の計画の実行・検証についてサポートします。

支援企業数
20社
支援回数
5回まで 
※状況に応じて6回までに なることもあり
参加対象者
福岡市内に事業所を置く中小企業・
小規模事業者等(個人事業主を含む)
費用

無料

受付期間
2022年6月21日(火)~2022年7月18日(月)
(受付期間が6月24日(金)から6月21日(火)に変更となりました)
専門家派遣申込みは終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
※選考結果のご連絡:
2022年7月22日(金)(予定)にお申し込み時にご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。
申込方法
「受付終了」支援申込みフォームより
お申込みください
申込時に必要な内容
現在のオンライン化状況の把握のため
オンライン化課題』を期限内にご提出ください。
ご提出いただいた『オンライン化課題』をもとに支援企業を選定させていただきます。
オンライン化課題フォーム:こちら >
オンライン化課題の提出期限:
2022年7月18日(月)

※『支援申込みフォーム』、『オンライン化課題』どちらか一方だけのご提出では申込みは完了しません。
まずは『支援申込みフォーム』からお申込みいただき、『オンライン化課題』を期限内までにご提出ください。
支援内容
ご要望や状況に応じてSNS、MAツール、ECサイトなど、オンライン活用支援を実施します。
支援場所
支援先企業もしくはオンライン
支援のフロー例

初回打合せ~2回目

業務内容等のヒアリング
(強いの明確化)・
オンラインツールの選定
  • ・オンライン計画書に基づき
    実施したい課題や現状のヒアリング
  • ・ツールの利用申請、
    アカウント作成、利用開始

3回目

MAツールやSNSツール等の
開始打合せ・状況打合せ
  • ・SNSツールの場合、
    内容を確認し数値分析
  • ・MAツールの場合、管理ツールの共有

4~5回目 ※6回目:必要に応じて支援を実施

効果測定(PDCA)
  • ・実際にPDCAを回してみることで成果の把握と継続した活動の必要性を認識

専門家紹介

株式会社フォーバル

株式会社フォーバル(東証プライム)の
専門家が支援を実施します。

株式会社フォーバルは、社是に掲げている「革新」に向けて、DXに対応したITやデジタル技術、蓄積データの活用の実践を推進しています。
そして、「全てはお客様のために」を合言葉に、自らが続けている革新への挑戦を、お客様である中小企業への利益貢献活動として、DX化推進の支援サービスを展開しています。

受付期間:2022年6月21日(火)~2022年7月18日(月)

よくある質問

セミナーおよび専門家派遣の申込み方法は、WEBのみですか?

当ページの申込みフォームよりお願いします。電話や書面では受付しておりません。

セミナーおよび専門家派遣は誰でも参加出来るのですか?

福岡市内に事業所を置く中小企業・小規模事業者等(個人事業主を含む)であれば参加・申込み可能です。
下記、中小企業・小規模事業者の定義をご参考にしてください。

中小企業・小規模事業者の定義
業種分類 中小企業基本法の定義
製造業その他 資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人
卸売業 資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
小売業 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社及び個人
常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
サービス業 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
医療法人、社会福祉法人、学校法人 常時使用する従業員の数が300人以下
商工会・都道府県商工会連合会及び商工会議所 常時使用する従業員の数が100人以下
中小企業支援法第2条第1項第4号に規定されている中小企業団体 産業分類に基づき、その主たる業種に記載の従業員規模以下の場合
特別の法律によって設立された組合またはその連合会
財団法人(一般・公益)、社会法人(一般・公益)
特定非営利活動法人
小規模事業者
業種分類 中小企業基本法の定義
製造業その他 従業員20人以下
商業・サービス業 従業員5人以下

※ただし、上記に該当する場合でも、下記に当てはまる場合は非該当となります。

  • ・発行済株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している場合
  • ・発行済株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上を大企業が所有している者
  • ・大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている者
  • ・その他、本事項の目的・趣旨から適切でないと判断する者

セミナーの参加社数、人数制限はありますか?

各回、先着50名で2回実施します。

専門家派遣の参加社数制限はありますか?

20社限定とさせていただきます。

専門家派遣は20社限定とあるが、選考がありますか?

『オンライン化課題』より、20社に選定させていただきます。

費用は掛からないのですか?

本事業内での費用は掛かりません。
但し、必要に応じて機器購入やツール導入に関しては別途、費用が掛かる場合がございます。

専門家はどんな人ですか?

中小企業や小規模事業者に対するオンライン化支援の豊富な実務経験と支援実績を有する方々です。

登録情報がこの事業以外で使用されることはありますか?

本事業の運営目的以外での使用はございません。但し、法令等により提供を求められた場合を除きます。

その他の福岡市
中小企業サポート事業はこちら