バックオフィス業務効率化推進事業

中小企業の経理・会計業務を
デジタル活用
業務効率化

紙からワンクリックへ。
経理のデジタル革命をはじめよう!

お知らせ

バックオフィス業務
効率化推進事業とは

中小企業の人手不足緩和を目的とした生産性向上を図る為、デジタル化による業務効率化を進めます。
具体的には、国の補助金などを活用しながら、業務効率化の再現性も高く企業規模及び業種業界問わず発生する業務で、デジタル化の効果が早期に出やすい経理業務をはじめとしたバックオフィス業務のデジタル化を支援します。

よくあるお悩み
このようなお悩みはありませんか?

  • 領収書などの紙資料が多く、管理が煩雑化している
  • 計算や入力ミスによる業務効率の低下
  • 1人経理で業務領域が広く、属人化している
  • 会計システムを導入したけど、上手く活用できていない
  • インボイス制度、電子帳簿保存法って耳にするけど、何をすればよいかわからない
デジタル活用について悩む人

\紙・Excel脱却/
デジタル化による効果

工数が多くミスが頻発
工数が多くミスする人
解決
自動化で工数・ミス削減
  • 自動読取で
    手入力が大幅削減
  • 仕分・FBデータ、
    帳票類の自動作成
紙資料が多くて
保管・管理が煩雑
山積みの書類やファイル
解決
電子帳簿保存法に対応
ペーパーレス化
  • 紙資料の破棄が可能、
    保管場所の省スペース化
  • 仕分・FBデータ、
    帳票類の自動作成
テレワークなど多様な
働き方が出来ない
働き方について悩む人
解決
テレワーク可能
  • スマホからでも簡単
    申請&承認が可能
  • 電子署名や電子認証サービ
    スによりハンコ文化の脱却
  • 移動時間や
    交通費の削減
業務が一部の人に集中
してしまう・・・
業務が多く困っている人
解決
業務の見える化
  • 進捗状況が可視化され、
    割振りが容易に
  • 情報を自動集約、
    マニュアル化
  • 業務負荷軽減により、
    離職率の低下

業務のデジタル化を
サポート

デジタル化にした方がいいのはわかったけど、「何から始めたらいいかわからない
会計システムを導入しているけど、上手く活用できていない」など・・・

バックオフィス業務効率化推進事業では、
様々な支援を無料でおこなっております。

この機会にデジタル化にチャレンジしませんか?

専門家による
最大5回の無料支援

「自社に合うシステムとして
何がよいかわからない」

専門家が1社につき1人が専任となってサポート

自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する場合、
経費の一部を補助する「IT導入補助金申請」も
併せてサポートします!

詳しくはこちら
専門家による支援
専門家相談窓口

調べてもわからないことは、
プロに相談!

「経理業務の効率化を図りたいが
何をしたらいいかわからない」

気軽に相談できる窓口を用意しました。

詳しくはこちら
オンラインで相談する人
税理士による
人材育成講座

実際の会計システムを使用して
効率的な進め方やコツが学べる
実践型の人気講座!

詳しくはこちら
税理士の講座

バックオフィス業務効率化推進事業
/スケジュール

参加対象者
福岡市内に事業所を置く中小企業・小規模事業者等(個人事業主を含む)
参加の流れ&スケジュール

1. 専門家派遣受付中

支援企業数:200社
支援回数 :5回 ※支援状況により変動あり
受付期間 :2023年9月11日(月)~2023年12月20日(水)
17:00まで

2. 相談窓口受付中

開催場所:オンラインまたは電話
受付期間:2023年9月11日(月)~2023年12月20日(水)
17:00まで

3.【イベント】B.O.R 23 in FUKUOKA受付中

開催日 :2023年10月11日(水) 13:30~17:00 ※開場13:00
開催場所:アクロス福岡 イベントホール 地下2階
受付期間:2023年9月11日(月)~2023年10月10日(火) 17:00まで

4.【セミナー】税理士だから知っている、イマドキの賢い経理術受付中

開催日 :2023年10月24日(火) 15:00~16:00
開催場所:オンライン
受付期間:2023年9月11日(月)~2023年10月23日(月)
17:00まで

5.【人材育成講座】税理士が教える会計システムの活用法受付中

開催日 :<1日目>デジタル化による業務効率化
2023年11月14日(火) 
①10:30~12:00 ②14:00~15:30
<2日目>デジタル化に向けた会計システムの活用
2023年11月21日(火) 
①10:30~12:00 ②14:00~15:00

※1日目の午前①、午後②のどちらかを受講ください。
2日目の午前①、午後②のどちらかを受講ください。
1日目・2日目の各1回、全2回の受講を原則とします。

開催場所:福岡商工会議所ビル2階会議室
(福岡市博多区博多駅前2-9-28)

受付期間:2023年9月11日(月)~2023年11月10日(金)
17:00まで

よくある質問

セミナーおよび専門家派遣の申込み方法は、WEBのみですか?

当ページの申込みフォームよりお願いします。電話や書面での申し込みは受け付けておりません。

セミナーは誰でも参加出来るのですか?

どなたでも参加可能です。

相談窓口や専門家派遣は誰でも参加出来るのですか?

福岡市内に事務所を置く中小企業・小規模事業者等(個人事業主を含む)であれば参加・申込みが可能です。

相談窓口や専門家派遣の支援対応時間は土日祝、夜間でも可能ですか?

支援対応時間は、平日(9:00~17:00)となっております。それ以外の時間はお受けできませんので、ご了承願います。

費用は掛からないのですか?

本事業内での費用は掛かりません。但し、必要に応じて機器購入やツール導入に関しては別途、費用が掛かる場合がございます。その際に、IT導入補助金を活用される場合は、事業ページより条件等をご確認ください。

専門家は、どのような方が支援を行いますか?

中小企業や小規模事業者に対するデジタル化支援の豊富な実務経験と支援実績を有する専門家が支援します。

登録情報がこの事業以外で使用されることはありますか?

本事業の運営目的以外での使用はございません。但し、法令等により提供を求められた場合を除きます。

無料で専門家の支援がうけられる

受付期間:2023年9月11日(月)~2023年12月20日(水)

デジタル化に関するお悩み、お気軽にご相談ください

受付期間:2023年9月11日(月)~2023年12月20日(水)

人気講座が無料で受けられる

受付期間:2023年9月11日(月)~2023年11月10日(金)