01 業界のさらなる発展を目指し率先してオンライン活用に挑戦

株式会社リオス
業  種 電気工事業
従業員数 59名
2300万円
事業内容 ・福岡県春日市の街の電気修理屋からスタート
・日々多様化する電気工事へのニーズやインフラに対応
・51期を迎えた2021年に、さらなる進化を目指し社名変更
株式会社リオス
エントリーのきっかけ
既存顧客のリピートが多く、新規の顧客開拓ができていないため、
マーケティング活動を可視化・自動化していき、営業活動の効率化を図り、
地域のお客様により効果的な方法を身に付けたいと思い、参加しました。
専門家との取り組み内容
“ターゲットを絞り、アプローチ戦略を立案して
デジタルマーケティングツールの活用”
・自社の商材・商流・強みの整理
・ターゲット選定とターゲットごとの戦略立案
・反響を得るために「あなただけ、わたしだけ、今だけ」を設計
・ MAツールを活用しメール配信を実施、その効果を測定
取り組みの効果・改善点
新規アプローチにおける
効果的な伝え方を習得
・メール配信385件から2件の問い合わせを獲得し、2件とも商談につながり、そのうち1社は見込みあり
・ターゲットに対する自社の強みの効果的な伝え方を習得
・自社に興味を持ってもらい、会ってみたいと思ってもらえるような文章を作成できるようになった

02 コロナに負けないオンライン型営業の実践

インプレス福岡株式会社
業  種 印章小売業
従業員数 2名
7万円
事業内容 ・法人向け・個人向け印章の企画・製造・販売
・名刺やロゴマークの企画・制作
・起業家をサポートする「起業カフェ」の運営
インプレス福岡株式会社
エントリーのきっかけ
これまでの店舗型営業ではコロナの影響が避けられませんでした。
そこで、デジタルツールを活用することにより、
新たな販路を開拓し、集客と売上をアップさせたいと思いエントリーしました。
専門家との取り組み内容
“MAツールを活用し、
税理士・司法書士にアプローチ”
・「マーケティングオートメーション」の
定義の理解からスタート

・ターゲットの選定とペルソナの設定
・起業家が集まる職業である税理士・司法書士へのアプローチ
・ MAツールを活用した営業手法の実践
・「営業」や「ビジネス」そのものの考え方に関する協議
取り組みの効果・改善点
メール配信を起点に、
3社
からの受注を獲得
・税理士事務所・司法書士事務所から17件の問い合わせを獲得、12社と商談を実施し、
3社から受注を獲得(ハンコ2社・名刺1社)

・自社の特長を訴求する前に、世の中のニーズから訴求していくという営業の流れを習得
・従来のはんこ屋の常識をゼロベースで考え直し、インプレス福岡としての社会的価値の創出を再考するきっかけとなった

03 オンラインを活用したPUSH営業で10社以上との商談を獲得

リーディングエッジ株式会社
業  種 ソフト開発業
従業員数 5名
1500万円
事業内容 ・DX業務自動化コンサル~導入運用支援、他ITサービス
・自社製品の全自動型ロボティクス“F-Autolabor”
・不動産業・運送業・医療等への業務自動化支援実績
リーディングエッジ株式会社
エントリーのきっかけ
営業面が最大の欠点であり、PUSHでの営業は実施したことがありませんでした。
当社が長年培ってきたDX-ITのノウハウや実績に、
興味・信用が持たれる表現方法や有効な販路拡大手法を学びたいと思いエントリーしました。
専門家との取り組み内容
“MAツールを活用した新規営業の実践” ・アプローチ施策の実行に向けて、自社商材の整理、強みの明確化を実施
・ターゲットとして、協業候補先のIT企業や、ユーザー候補の医療法人などを選定しリスト化
・メール文には、過去の導入実績や執筆情報をアピールポイントとして記載
・メール配信を実施し、効果を測定
取り組みの効果・改善点
オンラインツールを活用した
PUSH営業の手法を習得
・メール送信1100件に対して、返信14件、面談アポイント12件獲得
・ターゲットニーズや提供価値、差別化ポイント等を言語化することができた
・これまで実施できていなかったPUSHでの営業や、後追いでのメルマガ配信が可能になった

導入における成功例・失敗例がわかる

受付期間:2023年5月16日(火)~2023年6月14日(水)

何からはじめたらいいかわからない方

受付期間:2023年5月16日(火)~2023年6月5日(月)

専門家があなたのデジタル化課題を
サポートします!
是非お申込みください

受付期間:2023年6月15日(木)~2023年7月5日(水)

04 無添加めんたいこの魅力をオンラインで全国に

株式会社三楽
業  種 水産食料品製造業
従業員数 6名
300万円
事業内容 ・一般消費者向けおよびOEMでの明太子の製造販売
・誰でも食べられるように
無添加にこだわりぬいてつくられた「きわめんたい」
株式会社三楽
エントリーのきっかけ
現在弊社ではHPやSNS、メルマガなどオンライン上で自社をアピールすることで
自社ブランドを高めようと尽力しています。
今回は、そのためのアドバイスをいただきたいと思いエントリーしました。
専門家との取り組み内容
“現状の調査分析から
今後の方向性を整理し、改善策に着手”
・市場調査として、改めて明太子の市場動向や競合他社の動き等に関する調査を実施
・ECサイトの現在の課題点を把握するため、
分析ツールを導入し、アクセス数の状況や流入経路、閲覧ページなどを分析

・SNS分析ツールを導入し、現状のデータを確認したうえで、
投稿内容の方向性や運用方法について協議
取り組みの効果・改善点
アクセス数アップSNS経由の
購入
など、今後の成果改善の兆し
・ECサイトの見直しにより、アクセス数アップ、商品ページの閲覧数も増加
・SNS運用ではコンセプト設定に基づく投稿に着手し、Instagram経由での購入が発生
・HPやSNS、メルマガなどの効果的な運用方法を習得

05 フォロワー数 1,000人を目指して地道な投稿とお客様への声かけに尽力

釜めしビクトリア
業  種 飲食サービス業
従業員数 15名
300万円
事業内容 ・秘伝のだし汁と厳選米で炊き上げる釜めし専門店
・釜めしから一品料理まですべてのメニューがお持ち帰り可能
・栗や牡蠣などの季節限定の釜めしも好評
釜めしビクトリア
エントリーのきっかけ
福岡市の方からのお電話で今回のサポート事業を知りました。
SNSを通して自社の認知度を高め、集客に結び付けるために、
SNSの的を得た活用方法を学びたいと思いエントリーしました。
専門家との取り組み内容
“来店への導線作りのほか、
SNS限定キャンペーンにもトライ”
・Instagramでのプロフィール欄の改善や、ハイライト機能の活用により、
新規獲得のための導線作りを実施

・ペルソナを設計して、投稿内容の統一感を強化
・写真の撮り方なども工夫し、その効果をデータで確認
・Instagramを見てくれている人に向けた
限定キャンペーンの実施
取り組みの効果・改善点
フォロワー数、目標1,000人達成
 来店者の増加
も実感
・投稿の量・質ともに向上した結果、目標としていたフォロワー数は1,000人を達成
・投稿の保存数も増加している
・リール投稿やミュージック機能など、さまざまな機能の活用を習得
・店舗への来店者が増加し、売上もアップしている

06 ハッシュタグやストーリーズの
ノウハウ習得でフォロワー数・来客数アップ

株式会社珈琲舎のだ
業  種 飲食サービス業
従業員数 23名
1000万円
事業内容 ・福岡市内に2ブランド・5店舗を展開
・オンラインショップでの珈琲豆等の販売
・「珈琲をメインにした上質な喫茶店」として
珈琲好きを魅了
株式会社珈琲舎のだ
エントリーのきっかけ
専門家による全5回のサポートを通じて、
ECサイトで新規顧客を獲得する手法やInstagramの運用方法をマスターしたい。
そして、ECサイトの売上を増加させたいです。
専門家との取り組み内容
“海外観光客へのリーチや
ECサイトへの誘導も意識した施策”
・ペルソナを設定し、SNS上の「保存」や「いいね」などの増加に向けて、
投稿内容や投稿時間を協議

・「#visitjapan」など海外観光客にリーチできそうなハッシュタグ付け
・ECサイトへの誘導強化として、InstagramからECサイトへの導線を整備
・ストーリーズの投稿方法を習得して投稿数を増やすことによりリーチを拡大
取り組みの効果・改善点
フォロワー数アップ
実店舗への来客数の増加
・フィード投稿のほか、ストーリーズの効果的な投稿方法を習得し投稿数を増やした結果、
リーチ数やインプレッション数が大幅に増加

・フォロワー数は、専門家との取り組みを通して、1,000人に到達
・SNSでのフォロワー数等の増加に伴って、実店舗への来客数がアップしている実感を得られている

07 現状の見える化を通じてさらなるフォロワー数アップを実現

有限会社オロジオ
業  種 時計販売業
従業員数 5名
300万円
事業内容 ・2002年3月、福岡・大名に「Oro-Gio」出店
・正規輸入時計の販売
・愛用の一本を永くお使いいただくための
各種メンテナンスサービス
有限会社オロジオ
エントリーのきっかけ
ECサイトやSNSなどのオンラインツールを活用して、
既存客の深堀りと新規顧客開拓を強化したいと思いエントリーしました。
専門家との取り組み内容
“SNS分析ツールで現状を見える化し、
ハッシュタグなどを改良”
・SNS運用の目的・目標の設定
・ペルソナの設定、コンセプトの設計
・SNS分析ツールを導入し、運用状況を可視化
・ペルソナに基づき、投稿内容やハッシュタグを改良
・海外観光客向けのハッシュタグ付けなど
取り組みの効果・改善点
現状の見える化により、
モチベーションもアップ
・現状の運用状況を可視化することにより、運用がうまくいっていることを認識でき、
今後も継続していくモチベーションアップになった

・SNS分析ツールを導入し、データを確認することにより、データに基づいた改善・投稿ができるようになった
・これまでのやり方をベースに、改めて投稿内容を改善することにより、さらなるフォロワー数アップにつなげられた

より詳しい支援事例を知りたい方は、無料で資料をダウンロードできます。

導入における成功例・失敗例がわかる

受付期間:2023年5月16日(火)~2023年6月14日(水)

何からはじめたらいいかわからない方

受付期間:2023年5月16日(火)~2023年6月5日(月)

専門家があなたのデジタル化課題を
サポートします!
是非お申込みください

受付期間:2023年6月15日(木)~2023年7月5日(水)