よくある質問
セミナーおよび専門家派遣の申込み方法は、WEBのみですか?
当ページの申込みフォームよりお願いします。電話や書面では受付しておりません。
セミナーおよび専門家派遣は誰でも参加出来るのですか?
福岡市内に事業所を置く中小企業・小規模事業者等(個人事業主を含む)であれば参加・申込み可能です。
下記、中小企業・小規模事業者の定義をご参考にしてください。
業種分類 | 中小企業基本法の定義 |
---|---|
製造業その他 | 資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人 |
卸売業 | 資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
小売業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社及び個人 常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人 |
サービス業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
医療法人、社会福祉法人、学校法人 | 常時使用する従業員の数が300人以下 |
商工会・都道府県商工会連合会及び商工会議所 | 常時使用する従業員の数が100人以下 |
中小企業支援法第2条第1項第4号に規定されている中小企業団体 | 産業分類に基づき、その主たる業種に記載の従業員規模以下の場合 |
特別の法律によって設立された組合またはその連合会 | |
財団法人(一般・公益)、社会法人(一般・公益) | |
特定非営利活動法人 |
業種分類 | 中小企業基本法の定義 |
---|---|
製造業その他 | 従業員20人以下 |
商業・サービス業 | 従業員5人以下 |
※ただし、上記に該当する場合でも、下記に当てはまる場合は非該当となります。
- ・発行済株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している場合
- ・発行済株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上を大企業が所有している者
- ・大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている者
- ・その他、本事項の目的・趣旨から適切でないと判断する者
セミナーの参加社数、人数制限はありますか?
各回、先着50名で2回実施します。
専門家派遣の参加社数制限はありますか?
20社限定とさせていただきます。
専門家派遣は20社限定とあるが、選考がありますか?
『オンライン化課題』より、20社に選定させていただきます。
費用は掛からないのですか?
本事業内での費用は掛かりません。
但し、必要に応じて機器購入やツール導入に関しては別途、費用が掛かる場合がございます。
専門家はどんな人ですか?
中小企業や小規模事業者に対するオンライン化支援の豊富な実務経験と支援実績を有する方々です。
登録情報がこの事業以外で使用されることはありますか?
本事業の運営目的以外での使用はございません。但し、法令等により提供を求められた場合を除きます。